· 

天元台から

 お待たせしました。

 やっとこ、やっとこ、今年初の山へ行ってきましたぜ。

 気がつけば、すでに7月よ。

 例年なら、とっくに山仕様の体力がついている頃よ。

 母に振り回されたり、腱鞘炎になったり、トドメはぎっくり腰。

 とほほ。

 草との戦いもあるし。

 と。

 中々、実現できなかった。

 しかし、登れるんだろうか・・・

 と、不安もあるんで、この際、楽ちんコースを選びましょ。

 米沢の天元台から、ロープウェイとリフトを乗り継ぎ、一気に1800mまで行っちゃいます。

 最初の登り30分は、樹林帯でキツいけど、後は、天空の楽園よ〜

 

 朝イチのロープウェイは、10人ほどの乗客だった。

 昼過ぎから雨の予報だったので、ともかく、行けるところまで楽しもう。

 ほとんどの乗客は、西吾妻方面へ消えた。

 さて、皆さんとは反対側へ行きますよ〜

 人形石から先は、下りたり、緩く登ったり、木道を歩いたり。

 今回は、頂上を目指さず、ゆる〜く風景を楽しむ山旅。

 下界は、37℃の予報だ。

 よって天空も、それなりに暑い。

 晴天じゃないのが救いだ。

 時折吹き抜ける風が、最高に気持ちいい。

 花は、あまり期待していなかったが、まだまだ咲いてるわ。

 おお、チンクルマ咲いてるやん。

 すっかり綿毛になっている場所もあるが、まだまだ咲き始めたばかりの場所もある。

 数百メートルしか離れていないのに、自然って、不思議ね。

 ここは、数日前まで雪が残っていたのかも。

 西吾妻方面には、残雪あるもんね〜

 草に隠れた、ミヤマリンドウかな。

 春の花と初夏の花と。

 足元に小さく揺れる花たち。

 今日も花図鑑忘れたけど、どれもこれも可愛いなぁ。

 頂上に立ってこそ登山の醍醐味。

 と、思った時期もあったけど。

 それが全てではないと、今は思う。

 のんびり景色を楽しむのも、十分に楽しいなぁ。

 しかも今回は、ほぼ貸切。

 すれ違う人もいない。

 クマさんに会うのは嫌だけど。

 ここは見通しがいいから、クマさんも出て来にくい。

 途中、クマさんの落とし物もなかった。

 こんなに美しいのに、人もいない。

 多くの登山者は、百名山の西吾妻へ行くのだ。

 こちらへ来る人は、一切経山まで縦走する人と、私のような物好き。

 メジャーなピークがないので、人気がない。

 あぁ、ずっと来ないでいいよ。

 この天空の楽園は、ひっそりとしてるからこそ、楽園なのだ。

 また、秋に行こうっと。

 

 登り400m、4時間ちょいの山旅でした。

 下山後の白布温泉、最高に気持ちよかった。