毎夏、思う様な庭仕事が出来ずに、草と戦うだけだった。
猛暑では、長時間の外仕事は厳しい。
曇りの日を狙って作業しても、全身汗だく。
せめて、種がこぼれる前に、やってしまわないと。
また、来年同じ事を繰り返す。
う〜ん、進歩がないなぁ。
と、うだうだ考えている内に、草の種が散り始める。
山登りにも行きたいけど、世を賑わせている熊さんを考えると、単独では行きにくい。
なんか、タイミングがね。
ともかく、庭仕事をやり続けた10月だった。
おかげで、少しは、思うように草の始末ができた。
う〜ん、ちょっと歩きたいなぁ。
という事で。
とりあえず、三春の里まで行ってみた。
ダム資料館の展望台まで抜ける遊歩道を歩くことにしよう。
夏に一度歩いたのだが、眺めが良くて、道も整備されている。
だが、ここを歩く人は、まずいない。
アウトドアショップのmont-bell裏手から、散策コースになっているのだが。
入り口がちょっと分かりにくいのと、木々が生い茂っているので、薄暗い。
初心者は、ちょっと躊躇うかも。
陰気くさいのは、最初の50メートル程度だが。
ま、ワクワクするアプローチではない。
そこを私は、駆け上がる。
林を抜けると、開けた尾根沿いを歩く道になる。
早足で歩くと、あっという間に展望台まで着いてしまった。
向かい側に見える公園まで行ってみるか。
ダムの上に架かる橋からダム湖を見下ろすが、澄んだ水とは言い難い。
・・・飲料水なんだよねぇ。
展望台から見えた公園の駐車場には、数台車が止まっていたが、公園内を散策する人はいない。
公園のゆるい坂道を、スタコラさっさと駆け上がる。
誰も利用していない公園でも、草刈りがちゃんとされている。
暖かな日だったので、シマヘビくんと遭遇。
公園内を登ったり降りたりしたが、誰とも会わない。
このまま帰るのもなぁ。
よし、春田大橋まで行こう。
今度は、車道をグングン歩く。
時々小走りになりながら。
歩行者などまずいない道を、グングン歩く。
なんとなく気配を感じて横道を見ると、クロニャンコ。
逃げもせず、近づきもせず。
数分間見つめ合ったが、触らせてはくれなかった。
まだまだ歩くよ。
土手に咲き乱れるセイタカアワダチソウ。
こうして見ると、いい感じよね。
厄介者扱いされている草だが、実は、ちゃんと効能のあるハーブなのである。
開花前の蕾を干すと、お肌しっとり入浴剤になる。
刈り取った草は、積んでおけば肥料になる。
らしい。
さぁ、春田大橋だ。
ちょうど真ん中に、三春駒三兄弟。
ずいぶん歩いた。
庭仕事は、屈んだままなので汗だくでも、全身を使う訳じゃない。
こうして歩いていると、細胞に酸素が送り込まれているのを実感する。
気がする。
なので、とても気分が良い。
ずいぶんな距離を歩いているが、まだスキップ出来そうだ。
しないけど。
想像してみ。
白髪のおばさんが、春田大橋をスキップ。
通報レベルのヤバさよ。
かれこれ二時間近く歩いた。
こうして写真にすると、なかなか美しい光景だなぁ。
ダム湖と別れて、もうすぐゴール。
お。
リンゴの幟がはためいている。
看板に「紅玉」の文字。
おお、買って帰ろう。
千円だけ持ってて良かった。
スッパイですと言われたリンゴは、本当に酸っぱくて、自分好み。
リンゴのお菓子作ろうっと。
ウキウキしながら、リンゴ抱えて二時間の散歩を終えた。
あ〜あ、久しぶりに心地よい疲れだ。
近所を歩くのだけでも、こんなにリフレッシュ出来るもんだわ。
ちなみに、11キロ歩きましたとさ。
山にも、行きたいなぁ。
