コロナ禍での休業中、駐車場脇の荒地を開墾した。
この土地は、地域の共有地らしいのだが、看板を立てさせてもらう代わりに雑草の始末をすることにした。
散り始めた桜の花びらかと思いきや。
出戻ってきた、春の雪。
ひゃー。
うっすら、積もってるやん。
油断ならない、今年の春ですわ。
値段、付けてみました。
まだ一つも売れていません。
ってか、あまりの寒さに、お客様は、ほとんどいませんので・・・
売れようがないのが実情。
ついている値段は、あってないようなモノ。
ダメ元で値切ってくださいまし。
1999年に開業してから、23年の歳月が過ぎ去った。
幾度も困難にぶち当たったが、根拠のない自信と多くの助けが救ってくれた。
当初は、運転資金もままならず、自転車操業も一輪車でヨタヨタだった。
それでも、悲壮感のかけらもなく、貧しくても毎日が楽しかった。
まるでマンゴーのような色と香り。
初めてこの桃を食べた時、黄桃の概念を覆された。
去年のタネを試しに蒔いてみた。
そしたら、芽が出た。
双葉になった。
さて、そこから成長するかと見守った。
ブルーベリーがまだ市民権を得てなかった頃、この青い果実を自分で作ってみたいと思っていた。
通りからは、キレイさっぱり見えなくなっております。
今年も、緑濃ゆくなる季節、林の中に埋もれております。
すっかり緑に覆われ、通りからは見えなくなりました。
駐車場では、オルレアの花が満開です。
ワイルドストロベリーも、実をつけ始めました。
初夏なんだなぁ。
初夏のような陽気の中、駐車場の桜が咲き出した。
まだ、ぽつりぽつりだけどこの暖かさだもの。
一気に咲き乱れそうな予感。